《よっさんの釣果報告:2009.8.8鹿島港ポートラジオ》
PM4:00「チリチリチリンッ(¬_¬)?」
今度はカレイ仕掛けの置き竿に小さな当たりがありました。
あおってみると重いです。竿先に脈動が感じられるのでヒトデではありません(^-^)
さて何でしょう?( ̄□ ̄;)!!
大きなシャコでした。
2003年7月の釣果報告でご紹介したように、シャコは鋭いカマを持っているので
針を外す時は充分注意が必要です。
*当時私は指を切られてかなり出血しました(ノω・ 。)
PM6:30そろそろアジの回遊に備えて本気モードに入る時間です。
日没前後にはトリックサビキにヒットするはずなので小まめにエサをスリスリします。
日が沈んだ頃、ついにトリックサビキの磯竿が大きくしなりましたヽ(*゚∀゚)ノ
レギュラーサイズのアジです
針を外したときに堤防に落としてしまい、泥んこになったので水汲みバケツの中で
キレイキレイにして^^クーラーにしまおうとした時、アジくんはこん身の力を
込めて身体をよじりました。
「ピョンッ」アジ君は宙に舞い海に帰って行きました・・・( ̄□ ̄;)!!
次にヒットしたアジも取り込みの瞬間ポチャン( ̄□ ̄;)!!!!
その後9:30まで頑張りましたが4尾しかゲットできず・・・
逃げられた2尾がすごく貴重なものに感じれらて・・・(+。+)
投げ竿には42cmのアナゴも掛かりましたが、アジが不調だったので
このままでは帰れません(* ̄▽ ̄)
風が穏やかなので「メバル楽ちんゲット」ポイントに移動してあの引きを楽しみたい。
あわよくば型のいいメバルをゲットして食材も増やしたいところf(^^;
3.6mの磯竿に2号ライン、これに1号電気浮きをセットしてメバル針にイソメを
付け、浮き下は1~1.3mぐらいで調整。
テトラの際を狙って投げます。
あとはテトラと平行にゆっくりとリールを巻いてくるだけ(*^。^*)
すると・・・電気浮きがボワ~ッと海中に消えて、メバル特有の小気味良い引きが
竿に伝わります(o ̄∇ ̄o)/
楽しい!実に楽しい!!(*^^)
1投目から20センチ弱のメバルをゲット\(o ̄∇ ̄o)/♪
メバルがスレる前に数を稼ぎたいところです。
20分でキープサイズを3尾ゲットヽ(*゚∀゚)ノ
その後ポツッポツッと釣れて、計6尾のメバルをゲットしたところで全撤収。
時刻はPM11:40、疲れました~( ̄▽ ̄●)ノ
|
海の中を・・・ ミチ糸を通じてセンサーを投入! 魚群の状態が・・・ 値段も驚きのお手頃価格! これは便利! ラインをラクラク巻き取り! 価格もお手頃 masaのお勧め |