《よっさんの釣果報告:2003.7.12鹿島港みなと公園》

その4

昼寝のタイミングを思いっきり外し、気が付けば夕方5:00。

そろそろ本気を出さないと。家族へのおみやげが少なすぎる。

ここでタナを9mに浅くして、付けエサもアミエビのMサイズを3mm程にちぎって

針先にチョン掛け。

やっとの事で遠投浮きがズッポリ沈んだ!巻いてくるがあまり重くない。(???)

それもそのはず、上がってきたアジは15cmのミニサイズ。

左の若者は結構型のいいアジを釣り上げる。右のベテラン氏はまたしても一荷だ。

そして私の浮きも反応!竿にもズシっと重さを感じる!水面に2尾のキラキラした

魚が!喜びを抑えきれない!しかし抜き上げた瞬間、奈落の底に突き落とされた。

本日初の一荷釣りは、なんとサッパだった…。恥ずかしいので即リリース。

な、なぜだ…。なぜ私だけサッパなんだ…。(立ち直れない)

あまりの出来事に戦意も薄れ眠気が襲ってくる。折りたたみイスに座り、コックリコックリ…。

ふと気が付くと、私の浮きが居なくなっている。

「何処に行ったのかな?」とりあえずリールを巻いてみると、重いじゃありませんか。

久しぶりのアジ君の重み。ついに来ました19cmのアジ。(20cm以上のが欲しいんですけど)

 

沈めっぱなしで忘れていたカニマンションを引き上げてみると、でかいイシガニが入っていた。

「う、うれしい…、やっと私にも運が回ってきたか…。」

これには周りの皆さんも集まってきて「これはデカイね〜」とか「旨そうだね〜」とか

「すごいね〜」なんて言ってくれた。あ〜もっと言ってくれ!今まで寂しい思いをしてきたんだ、

みんな、もっともっと私をおだててくれ〜!といった心境だった。

その後更にアジを追加し、ついでに太刀魚まで釣れてしまった。(一瞬、海ヘビかと思った)

 

夕方6:30を過ぎた頃に両隣の皆さんがお帰りになるとの事。若者は、最後の一投で立派な

コノシロ(こはだ)を釣り上げた。(最初から最後まで良く釣る人だった。)

わたしは不調だったが、両隣は好調だったので、今日も楽しい会話が出来ました。

「またお会いしましょう!」と、ご挨拶をしてお別れ。

腹が空いたし、寝てないし、背筋も痛くなってきたので、私もPM7:00過ぎに引き上げる

事にした。

今日は一人なので、のんびり夜の9:00頃までやろうかと考えていたが、どうしても

竜ヶ崎の「さいらい亭」の味噌ラーメンが食べたくなり、サッサと道具を片づける。

暗くなりかけた頃に、イシモチ、アナゴ狙いの人達がやってくる。

今日実は、「朝まずめにアジを爆釣できたら、鹿島港南堤防横の南浜石積み堤防に移動

してイシモチでも…」などと考えていました。が、現実はとてもキビシイ

家に帰ったら、娘が紙粘土で造った「海タナゴ」と「はりせんぼん」がありました。

なかなか良く出来ていたので、ご紹介致します。力作を見てやって下さい。

   

次回は8月13〜14日で神栖町のキャンプ場に家族で出かけます。

その時に鹿島港でファミリーフィッシングパートUを実施の予定。

子供達との釣り、お父さんは結構疲れるのです…。(「サッカーやろうよ」とか言われますから)

  前へ  次へ

ホーム   よっさんのトップページ