《ゴールデンウイーク釣果報告:ファミリーフィッシング編2003.5.3鹿島港みなと公園》 その3 AM5:30、小学3年生の娘がお目覚め。 私、「おはよ~りっちゃん、アジ釣れたよ。」 娘、「リカも釣る!早く用意して。」 柵の高い みなと公園では子供達は投げサビキが出来ないので、柵の間から胴付き3本針で、 アイナメ、海タナゴ、小メジナを釣らせる計画だった。 2m程の竿を用意してヘチ際に仕掛けを落とすが、これがなかなか釣れない。 AM6:00、小学5年生の息子も起きてきた。 遠目で見た時、ある事に気が付いた。 なんと我が息子はパジャマ姿のまま、にこやかに歩いて来るではないか! 私、「ユウキ!とりあえず着替えて来なさい!」 (アハハハハ・・・周囲の人達に笑われる親子であった。) 息子も釣りを開始し、いよいよファミリーフィッシングらしくなってきた。 ヘチ際を熱心に攻める子供達。しかし釣れない。 ここで娘が「釣れないからつまんない。リカも投げ釣りをしてみたいよ。」 息子も「俺も投げてみたい!」 柵が高いので若干無理はあったが、「よしわかった!投げてみよう。」と、やらせてみる事に。 娘にあずけていたのは、ベイトリールの竿。投げ方を教えたが、たちまちリール周辺で糸がらみ が発生。再びヘチ釣りに戻る事に。 息子の方はスピニングリール。「ベイルを起こして、竿をまっすぐ振って・・・」と教えて投げさせ たら、右斜め45°に仕掛けが飛んでいった。(トホホ・・・。) 「おいおい、そっちはよそのおじさんが釣っている方向だよ。」と一旦仕掛けの回収を指示。 ところがである、巻き上げてきた仕掛けの1番下の針に可愛いアイナメがくっ付いている。 仕掛けの投入から巻上げまでの間、わずかに30秒。 これで魚を掛けるとは・・・この息子、ただ者ではない。 さっそく記念写真。 小さな魚でも、とても嬉しそうだ。水汲みバケツの中の小宇宙に小さなアイナメが泳ぐ。 それを満足そうに眺める息子、実にいい光景だ。 私は初の海釣りで、巻き貝しか釣れなかった。2度目の釣行でmasaに初めてアジとあなごを 釣らせてもらって本当に嬉しかった。初めて海の魚を釣った時の感動は今でも忘れない。 そんな思いを巡らせていると、私の浮きがスパッと入った。 巻くと、重い重い。ボラが食ったかな?と思ったが、手前まで寄せてくると2尾のアジが付いて いる。慎重に柵を乗り越え見事にゲット。2尾とも20cmオーバーの良型。 子供達の目の前で釣り上げるアジは、また格別なものです。 針外しは娘の担当。おっと、その前に記念写真を。 再び雨が降ってきたので、車に戻って朝食タイム。お母ちゃんが作ってくれたおにぎり、 卵焼き、唐揚げ、サラダを3人であっという間にペロリ。ごちそうさまでした。 |