その2 AM5:30、張りきって投げてみたものの、しばらく生体反応なし…。 およそ1時間半経過した頃、付けエサがきれいになくなって戻ってくるようになった。 そろそろ来たかな?棚を再度チェックし(棚は10メートル)付けエサも針掛かりしやすい ように丁寧に付ける。 そしてついに遠投浮きがスパッと入った。いつもこの瞬間は胸が騒ぐ。 *アジは口が弱いので合わせは入れないほうがいい。追い食いを誘ってゆっくり引いて くればいいだけ。私はバラシ防止にクッションゴムを使っています。 リールを巻く手に重みを感じる。来てる来てる!やがてアジ君が姿を現した。引き上げて 手尺測定。20cmは超えている。(
その後は、ポツッポツッと釣れるものの、「さあ!時合いだ!」という雰囲気にはならず、 AM10:00頃でアジは5尾。夕方までは大群で回ってこないのかな?と思いつつ気分を 変えて、カニ網改造の「ようこそアイナメ君」を引き上げてみた。 きょうのカニ網用エサは、サンマのぶつ切りとスルメ。カニさんは生臭いものが大好き。 一回目の引き上げで、見事に石ガニをゲット。甲羅サイズで10cm、両はさみを広げて 20cmのおいしいサイズだ。 そして3回目の引き上げで、ビックリするほど大きな石ガニが入ってきた。 甲羅の幅は約12cmと、さほど大きくはないのだが、はさみが異常にでかくて、ガバッと 開くとその幅なんと35cm!すごい威圧感で私をイカクする。前回の釣行で、石ガニに 中指を挟まれた事を思い出し、ひるむ私。「こんなのに挟まれたら指がもげてしまう…。」 でも大丈夫!今回は手を挟まれないように、メゴチバサミを購入していたのだ。 「フッフッフッフほれ、どうだ、おとなしくこっちへ来なさい。」とメゴチバサミで挟もうとするが 逆にカニの立派なはさみでメゴチバサミを挟まれてしまった…。 悪戦苦闘の末、やっとの事で網から引きずり出した。 *このカニ大変元気が良くて、家に帰った後で流し台のシンクにドサッと放してみたら、 尚も攻撃態勢を崩さずシンクの中を走り回っていた。
|