その5 PM12:30、右となりのオジサマ3人組がお帰りになったので、場所をそこに移動。 あれだけ当たっていた場所だ、アジ君たちはまたやって来ると予感した。 PM1:30現在、アジは4尾。二ケタは釣りたい。 天候もしだいに悪化し、時おり雨が降って来る。風も強くなり、南から5〜8m/sぐらい 吹いている。釣り座に対しては、右からビュービュー吹いているイメージだ。 遠投仕掛けが威力を発揮するのは、このように風が強いときだ。遠投浮きはロケット型を しているので風に流されにくく、仕掛けの着水ポイント近くまで飛んでくれる。 強風なので、おまつりを避ける為1本竿で勝負。手返し重視だ。 投げる、ひたすら投げる。すると、とつぜん柵が「ガコ〜ン、ガガガコ〜ン」と音を立てて 揺れはじめた。何事かと思い辺りを見回すと、公園の清掃をしているおじいちゃんとおば あちゃんのコンビが、タオルで柵の1本1本を丁寧に拭き掃除している。 そして、左側から徐々にこちらに迫ってくる。 私は釣り人、つまり汚している側なのだ。何となく気まずい。 「ご苦労様です〜。すみませんね〜、汚してばっかりで。」と、ご挨拶。 「いいんですよ〜、気にしなくて。」とやさしい笑顔。お二人とも私の横で座り込んで休憩 タイム。お茶を飲みながら私の釣りを見物しはじめた。 おばあちゃん、「な〜んだお兄ちゃんだったかい、遠くで見てたらお嬢さんかと思ったよ〜。」 *私は小ぶりな上に童顔なので、昔からよくそんな事を言われた。 「いやいや、こう見えても40過ぎのオヤジですよ。」とお答えし、その後世間話に花が咲く。 ここだけの話ですが、私は2級ホームヘルパーの資格を持っています。 おじいちゃん、おばあちゃんに人気があるのはそのせいか??? そんな余計な事を考えていると、浮きが入った!しかもズッポリ入って上がってこない。 でかいかも!巻き上げると重い。強烈に重い。やがてキラキラした魚体が見えてきた。 抜き上げると、軽く20cmを超えているアジが2尾付いていた。 おじいちゃん、おばあちゃん、拍手喝采。 その後入れ食いモードに突入。 釣り上げる度におじいちゃん、おばあちゃん、拍手喝采。 なんとも暖かくて福々しく神々しい、七福神のようなお二人だ。ありがたい。 時合いは30分程で終わってしまったが、ここまで何とかアジを15尾確保できた。 その後も暴風雨の中、頑張ってみたがアジ君は姿を見せず、PM5:30で納竿。 今回はいつも仮眠する時間にアジ君が回遊してきたので、ほぼず〜っと竿を振っていた 事になる。体は疲れてボロボロの状態。でもアジ君が釣れたし、やっぱり釣りは楽しい。 ≪今回の釣果≫ ≪潮の状況〜大潮≫ アジ:20〜23センチ・・・7尾 満潮 4:30 14:34
16〜19センチ・・・8尾 干潮 9:28 21:48 いしガニ:1ぱい *アジ君たちは午後の上潮に乗って 小ハゼ:1尾(リリース) 回遊してきたようです。
|