《よっさんの釣果報告:2003.11.29富津漁港(下洲)》

                      その4

PM12:30車に戻って昼食休憩、40分ほど仮眠。

PM1:30堤防に戻り、マーさんと休憩の交代。

チョイ投げの置き竿を回収すると、10cmほどのイシモチが針を飲んでいた。

リリースサイズだが、針を飲みグッタリしているのでキープ。

堤防中央で当たりが無くなったので、生きエビのブラクリ竿を持って、午前中

おじさまが陣取っていた堤防の先端で様子を見る事にした。

船道まで投げて30秒待ってグイッと引いて聞き合わせ、反応がなければまた待つ。

これを繰り返して2投目、ブルルンッと竿に反応が。巻いてくるとビッグハゼの

姿が。手尺で19cmはある。デカイ!

ビッグハゼの反応がいい為、チョイ投げ、竿下さびきも先端部に移動。

他に釣り人がいないので貸しきり状態だ。

カレイの3本針チョイ投げで船道を攻める。5分ほど待って軽くさびくと、

いい重みが伝わり、ビッグハゼの一荷。ン〜、これは面白い。

投げっ放しのブラクリを回収しようと巻いてみると、今度はかなり重い!

水面に姿を現したのは何とも大きなイシガニ。

完全に食っているらしく、両手(はさみ?)をガバッと開いた状態で浮いてきた。

一気に堤防まで引き上げてそのまま水汲みバケツにジャボン!

水汲みバケツの中で、イカクのポーズをとっている。お〜怖い怖い。

竿下さびきではつまみ用(焼き魚)の子メバルを4匹ほどキープ。

この時放っておいたさびき竿の竿先が、妙に下がっていた。

持ってみると重いので、「根掛りだ・・・」と思い、竿をあおったら思いながらも上がって

くる。そのまま巻いてくると、型の良いイシガニが2匹もくっ付いていた。

どうやら小メバルが針掛かりして、もがいている所に2匹のイシガニ達がやって来て、

「ヘッヘッヘッヘ、メバルちゃんよ俺達が可愛がってやるぜ。」とイタぶっていた様子。

可愛そうにメバルちゃん、頭だけ残って体はきれいに食べられておりました。

これをヒントに新しいイシガニの仕掛けを考えついてしまった。

子メバルをたくさん釣って、カニマンションの中に針をセットし、これに掛けて置けば

生きエサ目がけてイシガニ達がやって来るに違いない。我ながら名案だ。

(ん、虐待?生きエサだから虐待じゃないでしょう?きっと・・・。セーフでしょう。)

  日が落ちるのが早く、安全を考えPM4:20には堤防から撤退。

堤防付け根のマーさんのとなりに竿下サビキを降ろしたまま後片付けにはいる。

道具を堤防の付け根に運び終えて竿下サビキを上げてみると、なんとアジ君が付いて

いた!型は今ひとつだが、久しぶりにアジのお刺身が食べられる。

堤防の付け根で竿下サビキ、チョイ投げをやったが何の音沙汰も無く結局PM6:00

に納竿。

明け方の暴風雨で、「今日はダメかもしれない・・・。」とあきらめかけたが、終わって

みればなかなか面白みのある釣行となりました。

  前へ   次へ

ホーム   よっさんのトップページ

釣りに関する本、雑誌、ビデオ、ゲームはこちらから