《よっさんの釣果報告:2003.11.29富津漁港(下洲)》 その3 私もチョイ投げを一本出し、アオイソメを垂らし4cmで針に付けてビッグハゼ狙い。 ブラクリの合間にゆっくりサビいて当たりを探ってみたが反応なし。 更にサビいていると突然根掛りのような重み。しかし竿をあおるとリールは巻ける。 つまり根掛りではない。「もしかしたらカレイ!?」しかし、ここで騒いで、上がって きたのがビニール袋じゃ格好悪いので黙って巻き続けた。 すると竿先に「ビクンッビクンッ」と平べったい魚が暴れている反応が! 更に海中から茶褐色の生物が、波打ちながら現れた!約50cmはある! カ、カレイだ! 『マーさん!タモ!タモ〜〜〜!』 堤防中にこだまする私の声。心臓がバクバクしているのが自分でもわかった。 マーさんもあわててタモを準備。帰りかけていたオジサマも走って堤防に駆けつけた。 引きがすごい!このままではバラしてしまう!早く、タモ!タモはまだか!? と、ある事に気が付いてしまった。 このカレイ、シッポが無い。それに、わき腹に何かトゲが刺さってる・・・。 水面に浮かせて良〜く見ると、それは海底を漂うステルス戦闘機、エイだった。 針が右側のヒレの先端にスレ掛かりしている為に、完全に浮上するまではカレイ そっくりに見えたのだった。なんてこった。 せっかくなので記念写真を撮って海に放してあげた。 エイではあったが、なかなか盛り上がった。 マーさんにタモを返し、釣り座に戻った直後、今度はマーさんが雄たけびを上げる。 『よっさん!何か、これデカイ!』 見ると3.6mのチョイ投げ竿が大きく湾曲しグイグイと引っ張られている。 「タモ入れは私に任せて下さい!」再び堤防に先ほどの盛り上がりが訪れた。 そうとう魚が走るらしく、マーさんはやりとりに必死だ。魚は右側に大きく回り込み テトラ帯に逃げようとしている。マーさん、堤防を左に移動しそれを阻止。 徐々に巻き上げられ、竿下付近まで寄せた時ついに魚が水面に姿を現した! 私「マーさん、回遊魚だ!イナダですよ!40cmはあるよ!」 と、その瞬間、回遊魚は堤防下に突っ込んだ。堤防に付着している甲殻類に擦られ、 無常にもハリスが切れてしまった。あと一歩のところだったのに、実に惜しかった。 やや黄色みを帯びた美しい魚体だった。逃がした魚は大きい。 (私の場合、捕らえたけれど、エイじゃしょうがない・・・。) (イナダのイメージ図)
AM11:30、カニマンション、お魚キラー(改造)にサンマを入れて投入。 マーさんもブロックの際に投入。 30分ほど放置して引き上げてみると、何ともいいサイズのイシガニが入っている。 マーさんのカゴにはいきなり2匹入っていた。ブロックの際にはどうやら沢山いる らしい。
|