《釣果報告: 2003.9.13鹿島港みなと公園》 その3 PM5:00過ぎまで湯楽楽でくつろいだ後、みなと公園に戻って様子を見る事に。 いや〜いつの間にかたくさんの釣り人が!竿を出すスペースがほとんど無い。 展望塔付近に、やっとすき間を見つけてお隣のベテラン氏にご挨拶がてら状況を伺った。 PM3:00から2時間やって、アジが3尾上がったそうだ。さすがベテラン、この状況で居付き のアジを着実に釣り上げている。これはノウハウを伝授しておかなくては! まず、このように居付きのアジしかいない場合、アジも相当スレているので、普通のサビキ仕掛け には殆ど反応しないとの事。なので、仕掛けはカゴ天秤に吹流し式の1本針か2本針で、付け エサはアミ海老(M)の1匹掛け、又は青イソメを垂らし1cm弱で付けるのだそうだ。 更に、時間的に暗くなってくる頃なので、針の付近にケミカルライトを1個付ける。 ベテラン氏の薦める仕掛けを私は常備していた。 港屋釣具店に遠投サビキの相談に行った時、あつらえてもらった仕掛けだ。 さっそくセットして棚を指示通り12mに調整。これで何となく釣れそうな気がしてきた。 *暗くなったら棚を6〜7mまで上げる。 PM7:30、ケミホタルを装着した浮きがズボッと入った。 但し私の浮きでは無く、お隣のベテラン氏の浮きだった。(10mも離れていないのに・・・) 20cm級の型のいいアジだった。うらやましい。 私も頑張りましたが、『さいらい亭』の味噌ラーメンの誘惑に負けてPM8:10に納竿。 結局、またアジを釣る事ができませんでした。(夕方の健康ランドが敗因か?) でも、こんなコンディションでの釣り方も教えて頂いたので、今回は収穫がありました。 ≪今回の釣果(釣果と言っていいものか・・・)≫ クジメ : 1尾(18cm) メバル : 6匹(12〜15cm) ムツ : 2匹(18cm) ハゼ : 2尾(15cm) イシガニ:3バイ(小・中)
|