《よっさんの釣果報告:2005.06. 24鹿島港・みなと公園&中央公共埠頭》

その3

PM3:00、温泉「ゆらら」にGO! ゆったりとお湯につかって小休止( ̄∀ ̄●)

「ゆらら」の仮眠室は夏場の冷房が強いので短パンで仮眠していると冷えきって

しまいます。

あらかじめリュックに冬用のスエットパンツを準備して防寒対策もバッチリ。

さて夕方、PM5:00みなと公園の観光船発着所に移動し、駐車場から最小限の

荷物を持って歩く。(何でこの大事な日にカートを忘れてきたのか・・・)

左側の堤防の中ほどに釣り座を確保。

湾側にはクロダイ氏が3名。外海側には先端付近に投げ氏、他は竿下サビキの人が

5〜6名。私もさっそく竿下サビキを2本用意。

*地元の方は自作の竿受けを作成していらっしゃる様子。凝ってますね〜。

私は脚立に竿受けを固定しています。

投下直後に反応があり、ベビーメバル、ベビーアイナメ、フグが遊びに来る。

本命アジはなかなか来ない。そのうち何とかなるだろうと思っておりましたが

結局何ともならないまま日没。更に日没後は生命反応がなくなってしまった。

ヒマなので見学の人、サビキの人達と楽しく談笑。

色々な情報をもらえて、その人の人間模様まで見えてくるから面白い。

こんな楽しい会話も堤防釣りの楽しさのひとつだ。

*あまり必要無かったのだが、「もう帰りますからこれ使って下さい」とアミコマセ

 まで頂いてしまいました( ̄∇ ̄;)我が家の冷凍庫が・・・また狭くなる・・・

PM9:30状況が変わらないので、いよいよあきらめて撤収。

朝から晩まで頑張りましたが、総括すると「ウニ捕りの一日」という事になりますかな。

 前へ  次へ

ホーム   よっさんのトップページ

釣りに関する本、雑誌、ビデオ、ゲームはこちらから