《よっさんの釣果報告:2005.03.02鹿島港・中央公共埠頭》

PM2:30、「コマセを使ってメバル、海タナゴを寄せてみましょう!」と

考えて実行してみたが、何も寄って来ない。こうなると手の打ち様がない。

場所変えを考えた時、海中のテトラポットにイガイガしたものが付着しているのを

発見した。「ウ、ウニ?」

車から玉アミを持ってきて、早速すくってみた。

*玉アミを購入してから、一度も本来の使い方をした事がない (^_^;;; 

イガイガの直径で8〜9cmくらいか? 試しに割ってみたら、大きくはないが

卵が入っている。ちょいと摘まんで食べてみたら、不純物も一緒に口に入ったせいか

少し苦かった。

でも食べられそうなので、とりあえず目に見える範囲のウニを捕まえる事にした。

場所を変えながら海中をよ〜く見ると、海草とウニの区別が付くようになってきた。

少し遠い所のウニを捕ろうとすると、玉アミが伸びてアミがクルクル回ってしまうので

なかなかうまく捕れない。一応彼らもテトラポットにガッチリくっ付いているのだ。

アミをちゃんと引掛けないと引き剥がせない。

捕ったウニはテトラの上に乗せておいたが、いつの間にか居なくなっている!

なんと、生意気に移動して海に逃げ帰っていたのだ!

逃げられないように水汲みバケツを活用。

変な態勢で捕獲していたので腰が痛くなってしまった。

何とか24匹捕獲して水汲みバケツを堤防の上まで運搬。

このまま持ち帰ると自宅での解体作業が苦痛なので、堤防上で解体作業を開始。

3匹ほど解体した時に、地元のおじいちゃんが見学に来た。

おじいちゃん「お〜ウニかい、ずいぶん居るもんだねこんな所に」

私「今日は穴釣りが不発なんで、ウニ捕りに変えたんですよ^^。これ、なんていう

名前のウニですかね?」

おじいちゃん「これはムラサキウニだな。ん〜まいんだぞ〜!」

私「ホントですか?」と改めて海水で湯がいて食べてみたら、なるほど美味しい!

しばらくおじいちゃんと世間話をしながら解体作業を。話に夢中になっていると

ウニが歩き出して海に逃げ帰ってしまう。(4匹逃げられてしまった。)

数を重ねるうちに、だんだん解体作業も上手になってきた。

上側から包丁を入れて、ちょっとよじると「パカッ」と半分に割れます。

指で中身をかき出してワタから卵を剥がし、海水で洗ってタッパーに入れます。

20匹も解体すると、思ったより食べる所がたくさんあるものです。

見るからに美味しそう。つまみ食いすると・・・、やっぱり美味しい!

早く帰りたくなりましたが、ここはフィーッシャーマンとしての意地があります。

  前へ  次へ

ホーム   よっさんのトップページ

釣りに関する本、雑誌、ビデオ、ゲームはこちらから