《よっさんの釣果報告:2004.12.07鹿島港・中央公共埠頭》 No.3 火曜日という事で、クロダイ釣りの人達もまばらで移動もしやすい。 中央公共埠頭のテトラ帯は真中から左寄りの方にカサゴが多い。 右寄りはクジメ・アイナメが多いようだ。 この日は右寄りから徐々に左寄りへと移動しながら探りました。 AM9:30中央よりやや左付近で16cmほどのメバルがヒット。お持ち帰り。 いよいよ左エリアに入ってきたので気合を入れます。 沈みテトラの中に実にいいポイントを発見!仕掛けを投入。 波にもまれた瞬間「グググググッ」と大きく当たりが出た。 すき間に潜られたらこちらの負けなので、素早い反応で竿をあおり一気に巻き上げる。 ズッシリ重いカサゴくんでした。 20cmジャスト。頭の中で薄造りのお刺身皿がクルクルと廻っている^^ 更に左側へ移動し、探っていくと再び「グググググッ」と大きな当たりが! 短い改造竿が大きくしなって、さっきよりも重いカサゴをゲット。 少しサイズアップして22cmだ! この時点で家族へのお土産が確保できたので気分もラクラク。 今日のメニューは、愛妻おにぎり、イカのニンニクバター炒め、天ぷらどん兵衛 (天ぷらどん兵衛には「七福神ストラップ」が付いていた。恵比寿様でした^^) 低アルコールビールを飲みながら頂く。(テトラは酔っ払うと大変危険です) 海を見ながらご飯を食べられるなんてシアワセな気分。 1時間ほど仮眠した後、お隣の方としばらく世間話を。 竜ヶ崎から来ているそうで、今日はちょい投げで遊んでいるのだとか。 手のひらサイズのカレイを数尾釣ったが、風が強くて当たりも何もわからないらしい。 今年の鹿島港の様子についてお伺いしたが、やはり秋のアジが不調だった事、今の時期 にしては珍しく取水口の周辺でイシモチが釣れ盛っている事!?などのお話を聞いた。 (20〜25cmと若干小ぶりだが、夜に数釣れるらしい。普通は夏じゃないの???) 13:30、南風ではあるが、かなり強い風になってきた。 テトラでの釣りを再開するが、午前中とは打って変わって当たりが出なくなった。 正確に言うと、当たりはあるのですが釣れてくるのはベビーカサゴだけという状況。 GOODサイズが全く来ない。 平日の釣りだし、夕方の渋滞も避けたいので珍しく15:00と、早い時間に納竿。 (早く帰らないと、カサゴをさばく時間がなくなるのだ!)
|