その4 AM9:30。さて、投げサビキのアジはなかなか反応が悪く、ポツリと釣れてシ〜ン…。 何とも煮え切らない状態。現在アジは2尾。 何とかならぬものかと、必死に投げ続けると、回収した針に何か付いているではないか! 「小アジか?」それにしては黒っぽい。抜き上げると、何とハゼだった。 何で遠投さびきにハゼが食ってくるんだ???せっかくですから一口刺身用にキープ。 いよいよ風が強くなり風速10m/sは吹いている。ついに雨も混じってきた。 環境は悪化するも、ここでマーさんついにメインターゲットのアジを釣り上げる。実に嬉しそうだ。 *風雨の為記念写真を断念。 AM11:30。なんと風がますます強くなり、風速20m/s近くまで吹き荒れ、気が付けば 釣り場にいるのは私とマーさんだけ。この風、はっきり言ってハンパではない。 私の自宅の近所に「防災学習センター」というのがあり、子供達と暴風体験ブースで風速 30m/sを経験した事がありますが、自然の中でこんな強い風を受けるのは何年ぶりか? マーさんは腹が出ているから重量があってドッシリとしているが、私は線が細いものですから 立っている事も大変な状況。 しかも何処からともなく色んな物が飛んでくる。 ビニール袋、葉っぱ、たばこのパッケージ、なぜかエッチな雑誌のきわどい写真までが…。 (何処のどなたですか?神聖な港公園にエロ雑誌を持ち込まれた方は?) そしてついには、バケツをひっくり返したような雨が降りだし、これ以上の悪条件は無いという 状態になってしまった。 マーさん、ジッとイスに座り、うつむいたまま動かない。(申し訳ないが、結構笑える。) 暴風雨に耐えるその姿は、まるで雪国の吹雪にジッと耐えるニホンザルのようだった。 本当に辛くて、何かの罰ゲームをやらされているような錯覚に陥ってしまった。 竿を振るたびにカッパの袖口から雨水が入り込み、中のトレーナーの袖がビショビショに なってしまった。 「もう上がりましょうか?」何度かマーさんに声を掛けようとしましたが、アジ2尾のまま 帰る訳には行きません。
|