その5

《お料理コーナー》

ワカサギと言えば唐揚げ、天ぷら、あんかけ、三杯酢ですっきり等々いろいろですが、私は

やはり唐揚げが好物!

 

【9〜12センチの1尾揚げ】

1、ワカサギと言えども、ちゃ〜んとワタを抜きます。以外と簡単、肛門に少しハサミを入れて

  お腹をしごくと腸が出てくるので、それを引っ張るだけできれいに取れてきます。

  *200尾これをやると少々イライラしてきますが、音楽でも聞きながら楽しくやりましょう。

2、塩を振り、10分ほど置きます。

3、キッチンペーパーでよく水気をふき取り、小麦粉をまぶします。

  *薄いビニール袋に小麦粉とワカサギを入れて、袋を膨らまして振るとまんべんなく付きます。

4、余分な粉を叩いて、中温の油に投入。じっくりと、色が付くくらいまで揚げます。

5、揚がったワカサギはキッチンペーパーで油切りをします。

6、 揚げたてにパラリと塩を振って食べるのが一番おいしいと思いますが、お好みでタルタル

  ソース、ケチャップに酢・醤油などをブレンドした物を付けても、いいんじゃないでしょうか。

〔寸評〕:やはり、揚げたてに塩をパラリと振ったのが一番美味しい!写真撮影の為、綺麗に?       

     盛り付けましたが、揚げたてを片っ端から立ち食いするのが最高!(冷めると味が半減)

    *くれぐれも、お手元にビールの用意をお忘れなく。

 

 

【6〜8センチのまとめ揚げ】  

1〜3までは、「一尾揚げ」といっしょです。

2、器に卵をといて、小麦粉をまぶしたワカサギを入れます。

3、卵をからめて、スプーンで4〜6匹すくい、中温の油で揚げます。

  キツネ色になったらキッチンペーパーで油切りをします。

〔寸評〕:これは卵のフワッとした食感が最高。タルタルソースで頂きました。

    *サラダ菜、レタスなどに巻いて食べると更に美味しい。

 

みなさんも、いろいろと試してみて下さい。                 

よっさんでした

 

 前へ

ホーム   よっさんの釣果報告トップへ