≪私の今回の釣果(含・捕獲魚?)≫ アジ(18cm)〜1尾 アイナメ(15〜21cm)〜4尾 海タナゴ(16〜20cm)〜15尾 ハゼ〜1尾 石ガニ〜4はい ベビータラバ(全長5cm)〜2はい:リリース
≪よっさんのお料理コーナー≫ 持ち帰ったお魚を、どのようにして美味しく食べるか?毎回悩んでしまいます。 基本的には、可能な限り生で味わいたいと考えておりますので、今回はアジ、 アイナメをお刺身でいただきました。
*やっぱりアジは美味しい。チャンピオン。アイナメは思ったより身がしっかり していて、もう少し薄く切れば良かったかな?という感じ。味は申し分なし。旨い! 調理方法で悩むのが、海タナゴ。 過去に、「塩焼き」「まるごとバター焼き」「から揚げ」を試したが、ん〜これは! という味わいに達していない。今回は下記の3メニューで実験。 @「海タナゴの蒲焼」 ・身を3枚におろして腹骨をすき取り、中骨を丁寧に取る。 魚アミで6分目ほど焼く。市販の蒲焼のタレを、塗っては焼いて、塗っては焼いて を3〜4回繰り返す。
【結果】 見た目にはすご〜く美味しそう!でも食べてみると今ひとつ。どうしてもパサパサ 感が出てしまう。 *オリーブオイルと蒲焼のタレで、フライパンでジュージューやった方がいいかも。 A「海タナゴの梅しそ焼き」 ・身を3枚におろして腹骨をすき取り、中骨を丁寧に取る。梅の果肉をなびってから 大葉を巻きつけて小麦粉をはたく。フライパンに油を多めに引き、皮の付いてる 側から焼く。やや黄色みを帯びてきたら、ひっくり返す。 (焼きすぎると焦げ臭いので注意)
【結果】 美味しい!これはいける!大葉は焼きあがってから、細かく切って散らした方が 香りがあって美味しいかも。(メジナ君でも美味しく頂けます) B「海タナゴのバター焼き(切り身編)」 ・身を3枚におろして腹骨をすき取り、中骨を丁寧に取る。塩を振り30分程休憩。 小麦粉をはたいてスタンバイ完了。フライパンにバターを引いて焼く。醤油を 加えながら味を調整し、身が崩れないようにひっくり返しながら焼く。 【結果】 これは美味しい!まるごとバター焼きは、小骨がウザッタイが、これはそのまま パックリいける。唯一ご飯のおかずとして活躍できる一品がここに誕生! (腹骨をすき取った身も、から揚げで最高に美味しい!) *今回写真を撮り忘れました。イメージ的にはAの完成品がバター焼きに変わった と思えばいいです。
また色々と実験してみます、お楽しみに。 よっさん
|