《よっさんの釣果報告:2004.2.21富津下洲漁港&富津新港》

 その4

 

《お料理コーナー》

【カサゴ&クジメ】

1.もちろんお刺身で頂きます。いつものように花びら盛りで、小さな皿に盛り付けます。

左側にカサゴ、右側にクジメ。ん〜美味しい!

2.アラも貴重です。捨てないで煮付けにして頂きました。

 娘のリカさん、これが気に入ったらしくしゃぶりまくる。

残った骨を茶碗に入れて少しお湯を注いで煮汁を楽しむ。旨い。

 

【牡蠣】

なんとも豪華な食材!

1.生牡蠣

自宅に到着して、割れている物を10個ほど生で頂きました。ポン酢醤油を垂らし、

スルッと吸い込む。磯の香りが口の中に広がり、ビールが洪水のように喉の奥へと

消えていく。深夜、一人で珍味を堪能した。

2.オーブンで焼き牡蠣

お母ちゃんは磯の香りが強すぎるものは苦手だと言う。

ならば極上の焼き牡蠣を堪能して頂こう。

しかし牡蠣は身を取るまでが大変だ。海女さんの経験も無い私は、ハンマーで殻の

端をかち割り、隙間からスプーンの柄を突っ込み貝柱を切る。

あらかじめ用意しておいた塩水に、流水でゆがいた牡蠣を次々に放り込む。

形の整った殻をピックアップし、身を乗せてオーブントースターで6分。

「チンッ」と音がしてプリプリの身がいい香りを放っている。

ポン酢醤油(ポンシャブ)をチョロッとかけて頂く。

これがもう最高〜!今まで食べた事がない旨さだ!

3.バター焼き

小ぶりな身はバター焼きに。バターと醤油だけでフライパンでジュージュー。

これもなかなかだが、焼き牡蠣には3歩ほどおよばず。

*全部焼き牡蠣にすれば良かった。

 

【小ガニ】

1.味噌汁

生きたままのカニを真っ二つにするのはチョット可愛そうだが、しかたありません。

いつ食べても美味しい。

2.雑炊

味噌汁の残りで、翌朝ぞうすいを作り朝食に。暖まります。

 

今回はマーさんの活躍で、思わぬごちそうをゲットする事ができました。

次回3月は、子供達が「釣りに連れて行け」と要求しておりますので、陽気が

良ければファミリーフィッシングになりそうです。

(フ〜ッ、またエサ付け係りになってしまう・・・。)

 

            どうしてもルアーでメバルを釣りたい よっさんでした



  前へ

ホーム   よっさんのトップページ

釣りに関する本、雑誌、ビデオ、ゲームはこちらから