《よっさんの釣果報告:2003.11.29富津漁港(下洲)》
その1 ファミリーフィッシングで家族サービスをするのも楽しいが、やっぱり自分の為の 釣りがしたい。 今回はマーさんと富津新港でアイナメ、メバル狙いで計画。 しかし天気予報は雨・・・。yahoo天気予報では富津方面は「雨、風速2~3m」。 風が弱ければOK!カッパ着てれば楽勝ね!と自宅をAM3:00に出発。 途中でマーさんを拾って現地着AM5:40。 富津新港は広大な港で、車横付けが可能。 しかし、天気予報とは明らかに違うレベルの風が正面から吹いている。 車から降りてみて更にビックリ!限りなく暴風に近く、立ってるのがやっと。 先行者が一人いたが、車の中から竿を眺めている状況。他に釣り人の姿はなし。 海はうねり、白波が立っている。普通こんなコンディションで釣りをする人はいない。 マーさんと「どうしようか?」と相談したが、私「試しに竿下サビキをやってみます」 と、ダメ元でトライ。竿先が強風にあおられて当たりもへったくれもない。 なによりもラインが風に流されて仕掛けの回収ができない。 10分で撤収。作戦会議の結果、富津新港の180°反対側の富津漁港(下洲)に 移動した。(強風を予測してインターネットで下調べをしました) 漁港としてはまずまず広いが、竿を出せる所は西の堤防と東の堤防のみ。 風は若干強いが、新港ほどではない。風を背に受けられるので比較的楽だ。 西側の小さな堤防のたもとで釣り人らしき車を発見。お隣に車を停めてさっそく情報 収集。私「ここはどんな魚が狙い目ですかね?」おじさま「投げでシロギスかハゼ、 そろそろカレイが釣れる頃かな。」それはいい事を聞いた! さっそくマーさんに報告。準備をして堤防へ向かった。(しかしこの堤防、外海側は 大き目のブロックが入っているが、幅が約1mチョットしかない。何となく危ない 感じがする。)
|