《よっさんの釣果報告:2003.10.3日立港なぎさ公園》

その4

お昼近くになるといよいよ何の反応も無くなり、暑いだけの時間が流れる。

マーさんは何をしているのかな?みると湾側のヘチで小魚とたわむれている。

二投に一尾の割合で小魚を釣り上げている様子。

見ると10cm程のメバルを次から次へと釣り上げ、リリースかと思いきやクーラー

BOXへ大事そうにしまい込んでいた。私「それ、お持ち帰り?」

マーさん「俺、今日は数狙いだから、型はいいの。とにかく何匹釣って帰るかが

勝負なの」

さては家族におみやげを要求されているのだろう。

*小ぶりのメバルも、3枚におろして小骨と皮を取ると、ちょうど寿司のネタになり

ます。そのまま乗せても、醤油とお酒で「ヅケ」にしてから乗せてもOKですが私は

「ヅケ」の方が好きです。

  今回もカニマンションを持参したが、このフィールドは目当てのイシガニがあまり

かんばしくない。2匹入りましたが、ミニサイズでした。これは次回のタコ釣り用の

エサとして冷凍庫にキープ。

 

お昼過ぎに地元のベテランの方がお帰りになったので、すかさずマーさんを隣に

誘った。日が高いうちは竿下の反応も良くなかったが、時間もPM4:00頃に

なると徐々に反応が良くなり、ついにマーさんが12cmほどのアジを釣り上げた。

「よし!ここからが勝負だ!」二人の竿にビンビン当たりが来るが、いかんせん

サッパ、小メバル、海タナゴ、イワシと、様々なゲストがやってくる為、なかなか

アジが当たらない。そんな中でもポツリポツリとアジが釣れて、日が落ちた頃には

10尾以上のアジがクーラーに入っていた。

日が完全に沈んでからしばらく沈黙があった為、このまま上がろうかと思ったが

何となく釣れそうな予感がしたのでPM6:30まで頑張りました。

すると納竿まぎわにマーさんの竿に反応があり、みごとにアジをゲット。

「いいですね〜」と言っていた私の竿にもアジがヒット。

更に、アジを取り込んでいる最中に、もう1本の竿にも強烈な当たりが!

「うわ!何だこれ?」巻いてみると異常に重い。

暗い水面から現れたのは、なんと25cmのメバルだった!

最初は暗くてよく分からず、アイナメだと思いこんでおりました。

納得の1尾でこの日は納竿。

五目釣りならぬ十二目釣りを達成。(さすが秋、小魚はよく釣れる。)

マーさんと共に、久しぶりに盛り上がった1日でした。

竿下に色んなゲストが訪れる日立港なぎさ公園、お子様連れで行ってみては

いかがでしょうか?

沖側への投げでは15〜18cmのシロギスも12〜13尾釣れていましたよ。

  前へ   次へ

ホーム   よっさんのトップページ