よっさんの釣果報告
《よっさんの釣果報告:2007.5.1鹿島港》
 
その3


《釣果》

マコガレイ 〜 1尾(32cm)

アイナメ  〜 2尾(20〜21cm)

クジメ   〜 2尾(20〜22cm)

ドンコ   〜 3尾(20〜22cm)

海タナゴ  〜 1尾(18cm)

メバル   〜 1尾(16cmの小メバルをカツさんに内緒でこっそりキープ ^^

 

《お料理》

カレイは煮付けに♪ フワッとした白身の食感がステキです。

 

アイナメ、クジメはお刺身にd(^-^)丸いお皿に花びら盛り。

いつもよりやや大きめにカットしてみました。甘くて美味しい〜(^-^)

*以上の2品は晩ご飯のおかずに(^0^)ノ

 

ドンコは干物にして炙って頂きました。

見た目は良くないのですが味は格別!日本酒のお供にバッチリ合うんです^^

海タナゴ、小メバルは煮付けでおつまみに♪ お酒が進むね〜*^^)

 

さて次回は・・・希望としては6月の中頃に甲イカを釣りたいですね〜。

今年は来ますかね?甲イカ^^

 

番外編:『荒川でアユ爆釣!』

鮎釣りの師匠から「15〜17cmのアユが釣れ盛っている」という連絡を頂いて

5月4日、夜明け前に出陣。

橋脚の際を探れるマイポイントを確保したいのですが・・・まだ薄暗い中、既に先行者が

2名いらっしゃる。

幸い狙いのポイントが違うようで目的の釣り座を確保できました( ̄▽ ̄;)OK!

ここでの鮎釣りスタイルはオランダ仕掛けにコマセカゴを付けて、川底を転がしながら

当たりを待つか、大量のコマセを大型の容器に詰めて近距離に投入して強引にアユを

寄せ、1〜3本針を小型の浮きで流す「バクダン釣り」が主流。

私はオランダ仕掛けに大きめの玉浮きを付けて橋脚の際を川底スレスレに流すという

独特のスタイルで釣ります。

釣り始めてから30分、大きめの玉浮きを引きずり込むアユ特有の強い当たりがあり

1尾目をゲット♪17cm、今シーズンのアベレージサイズ。

AM6時を過ぎるとアユが大量に寄って来たようで、1投ごとに1〜2尾掛かる。

通常は20〜30分程度で当たりが途絶えるのですが、この日はず〜っと釣れ続き

AM9:30にはビクが満タンになってしまったv(・o・)v

師匠に電話して釣り座を譲り、自宅に戻って数えてみると101尾の釣果。

思わぬ爆釣に大満足o(^-^o)(o^-^)o

*師匠もその後60尾を追釣したそうです。

釣ったアユはさっそくお昼に試食d(^-^)!塩焼きでビールをグイグイ!

今回は大漁だったのでご近所、実家にお裾分けしました。

鹿島港は自宅から3時間ですが、荒川は自宅から5分♪楽ちんだわ〜( ̄▽ ̄

期間限定の超・近距離アユ釣行、約1ヶ月毎週通いますヨ〜(*^ ・^)ノ

                              よっさんでした


  前へ

ホーム   よっさんのトップページ

 

 

釣りに関する本、雑誌、ビデオ、ゲームはこちらから