《よっさんの釣果報告:2005.09.
04鹿島港・みなと公園&中央公共埠頭》 中央公共埠頭に到着しても土砂降りの雨はやむ気配が無く、仮眠して時間をつぶす事に。 目が覚めたのが10:30。やや小雨で空も明るくなっていた。 「眠気覚ましにウニでも捕ってくるか・・・」テトラ帯の左側エリアに降りたが、 「アレレ???全然居ない」 それもそのはず、素潜りの方々が3人でたくさん収穫しているではありませんか。 ウニはあきらめてテトラで穴釣りを開始。 テトラ帯での穴釣りは頻繁に根掛りするので、仕掛けは多めに用意。 ちょっと道具を紹介しましょう。針は100円ショップに置いてある物が 経済的なので、私は買い置きしています。 セイゴ針13号、ハリス3号が使いやすいですね。 (ハリス付が6本入って105円じゃ安いでしょう?) 針先も思ったよりちゃんとしていますよ ( ̄∀ ̄●) オモリは中通しの3号、これも安いのでOK。 エサはオキアミのLを使いますが、エサ持ちが悪いのでイソメか擬似エサを使う 方もいらっしゃるみたいですね。 竿は、これまた安い竿で充分。 私は上州屋で120cmのライトな短竿を買いました。(1500円くらい) リールは3000番に4号のナイロン。 根ズレが激しいので、本当は5号くらいがいいのかも。 20cmを超えるソイが掛かると素早く根に潜るので強引に引っ張り出さなくては いけませんので、根ズレで切れるともったいないですね。 さて、当日の穴釣りは・・・時間的に干潮を迎える時間だったので釣果も思わしくなく 狙いのソイは小型が一尾 ┐( ̄ヘ ̄)┌ でも高級天ぷら食材として知られるギンポちゃんが3尾釣れましたO(^-^O)(O^-^)O 型のいいマガニも2杯キープ。 前回、「テトラに付いている巻貝がいいおつまみになるよ」と聞いたので今回確保。 夕方から日没までのアジ狙いを考えていましたが、強烈な北東風と雨により完全撤収。 期待したアジは全然でしたが、何となくつまみは確保できたって感じの釣行でした。 《今回の釣果》 ソイ : 1尾 (16cm) ギンポ : 3尾 (25〜30cm) イシガニ: 1杯 (中型) マガニ : 2尾 (大型) 貝 :40個弱 他、ベビーメバル、ハゼ類を数尾リリース 《お料理》 1.ソイ、ギンポ ソイは当然お刺身頂きました。 ギンポちゃん、前回は天ぷらで頂いて確かに美味しかったので、今回は「刺身で 食べたらどんな感じなんだろう???」という事でお刺身に。 ≪結果≫:甘味があって美味しいですよ♪薄造りにしてワサビ醤油で頂きました。
2.イシガニ、マガニ 全部味噌汁に使おうと思いましたが、娘が「イシガニは蒸してちょうだい!」と 言うので蒸しました。本当に美味しいカニです。 3.貝 醤油、酒、みりんで数分煮ました。つまようじで見をホジホジして頂きましたが これがなかなかイケるんです!日本酒と合います。 よっさんでした
|