《よっさんの釣果報告:2004.12.29富津・下洲漁港》

その3

PM1:30、牡蠣も捕ったし吹雪になってきたし「帰ろうか・・・」という事に。

釣り場に戻り、イシガニ用のお魚キラー(改)を引き上げたらラッキーにも1杯

入っていた。

マーさんもイシガニ3杯、小ダコ、小メバル等々を数匹キープしたようだ。

 

PM2:00ビショビショになったトレーナーの袖口を気にしつつ家路へ。

帰り、京葉道路、首都高速の大渋滞という洗礼を受け帰宅。

翌日、半日かけて牡蠣を「コンコン、パクパク(食ってる)」やりながら

2004年に別れを告げた。(娘に牡蠣割りの助っ人をお願いした)

*これだけ体を冷やして無事でいられる筈も無く、元旦から体調をくずして、

 ダウン。

                        

 

《今回の釣果》

カサゴ : 16〜18cm(2尾)

メバル : 14〜15cm(2尾)  

イシガニ: 中(3ハイ)

牡蠣  : およそ150個(中・小)

他  :小メバル、ベビーカサゴ多数をリリース。

    

 

《お料理》

1.カサゴ、メバルは薄造りに。

わずかな釣果だと、ありがたみがあるので更に美味しく感じる。

2.イシガニは蒸して頂く。

  

 蒸しあがったイシガニの足を外し、甲羅を割って速攻でカニミソを頂く。

 お正月用に購入した極上日本酒とアツアツのカニミソ、「クウ〜ッ!」である。

 身はセッセとほじくり出して甲羅のお皿にかき集め、醤油を2〜3滴たらして

 から「チン!」して食べます。

3.牡蠣はたっぷりあるのだ!^^

@生食  :割って貝柱を切り、塩水でゆがいてそのまま「シュルッ」と頂く。

      何とも言えない美味しさ。(熱燗持参で、外で寒さに震えながら食べる)

         
     牡蠣割の助っ人

A焼き牡蠣:貝柱を外した身を殻に置き、オーブントースターで3分加熱。

      熱々の牡蠣にポン酢醤油を垂らして「ホクッ」と頂く。

      *これまた日本酒との相性が良すぎる。マイッタナ〜^^

   

B牡蠣鍋 :これだけ沢山の牡蠣を入れた「牡蠣鍋」を、今まで食った経験がない。

      鍋の、どの部分をすくってもお玉に牡蠣が入ってくる^^

      *つい食べ過ぎてしまいます。

 

 

今回はこれ以上無いという最悪のコンディションだった。

仕事が忙しくて2月に入るまで釣りに行けそうにないですが、既に体がムズムズ

しており「釣りに行きたい病」の症状が現れている今日この頃です。

                           よっさんでした

 


  
前へ

ホーム   よっさんのトップページ

釣りに関する本、雑誌、ビデオ、ゲームはこちらから