《よっさんの釣果報告:2003.12.27富津下洲漁港》 その3
お昼近くまでチョイ投げ、スケベ心で投げのカレイを狙ったが全く反応なし。 マーさんも「今日は小メバルも寄ってこないんだよ…」と暇そうだ。 私たちが到着した時は貸し切り状態だったが、気が付けば釣り人が三人増えていた。 いずれも消波ブロックの上に陣取り、二人はブロック際にイソメエサを投げ込み アイナメ狙いの様子。様子をお聞きすると、全く当たりが無いとの事。 もう一人は地元のベテランの方で、1mほどの短竿で穴釣りをやっていた。 「どうですか?」とお聞きすると、「型は14〜15cmだけどカサゴが釣れるよ、 ホレッ。」とクーラーを見せてくれた。そこには小型ながらカサゴが3尾とイシガニが 2ハイ入っていた。 「冬は釣り物が少ないでの〜、こうやって遊んでるだよ。カサゴはアイナメなんか よりず〜っと旨いんだよ。」 (なに!アイナメよりもず〜っと旨い???それは食ってみたい。) この釣果を見せられ、私も真似したく(食べたく)なってしまった。 幸い新規購入の6フィートのトラウトロッドがある。これにブラクリをセットし、 岩イソメの柔らかい部分を選んで付ける。 見よう見まねでブロックの間に落とし込む。本には「なるべく深い穴を探りましょう」 と書いてあった事を思い出したが、そんなに深い穴はなかなか見つからない。 2カ所ほど探った頃、竿先に確かに魚の反応があった。しかし根掛かりによって ブラクリをロスト。スペアをセットしながらベテラン氏の釣り方をジ〜ッと観察。 遠くてよく見えないので、近くで釣っているふりをして盗み見を開始。 その時、ベテラン氏の竿が大きく反応し、瞬時に抜き上げた魚は25cmオーバーの 良型カサゴ! この光景を間近で見せつけられ、いよいよ穴釣りに魅力を感じてしまった。 しかし私には当たりがない。 よし!聞きにいこう! 「すみません、釣り方とエサを教えて下さい」すると、 「エサはオキアミのLかLLがええな。カサゴは虫エサよりもオキアミの方に反応が ええ。(いい)釣り方は上手に誘いをかける事だな」 と教えて頂いた。幸いオキアミのMサイズを持ち合わせていたので早速試してみる。 すると、一カ所目の穴で“ブルブルッ”と反応。すかさず合わせてみると、何とも かわいい“ニモ”サイズのカサゴが釣れた。 ベテラン氏に「可愛いのが来ました」とお見せしてからリリース。 初めての穴釣りで獲物をゲット!気分は盛り上がる。
|