《よっさんの釣果報告:2005.11.19鹿島港・某堤防》 16:00を回った頃から更に当たりが頻繁になりアジ君が順調に釣れる。 もう付けエサ無しでもビンビンに反応。 しかしここで思わぬ邪魔が入った。サッパだ! 仕掛けが底に届く前に、(正確に言うと投入と同時に)サッパが食って仕掛けを グチャグチャにしてしまう。 絡んでダメになった仕掛けを新品に換えて、オモリも8号から12号に替えて一気に 底まで落とす作戦に。それでも3投に1投はサッパが掛かってしまう。 底まで仕掛けを送れればアジ、表層から中層で捕まるとサッパかイワシ。 この時、20cmオーバーの真いわしも3尾釣れたのでこれはキープ。 ちょうど太陽が隠れるくらいの時間に当たりが途絶え、こませエサも無くなりました。 「今日はこれで帰るか!」 堤防を水洗いして、実に気持ちよく引き上げました。 帰りに友人の家に寄り、「アジのお土産だよ~ん^^」とお裾分けです。 ≪今回の釣果≫ ア ジ : 40尾(17~20cm) メバル : 3尾(14~21cm) アイナメ: 4尾(17~21cm) 海タナゴ: 1尾(19cm) 真いわし: 3尾(20~21cm) ≪調理≫ 1.アジ、メバル、アイナメはお刺身に。 久しぶりに口いっぱいアジのお刺身を頬張って、炊き立てのご飯と一緒に頂く♪ 日曜日に食べきれなかったので、月曜日食べる分を日曜の晩にさばいたのですが ここで問題発生。お刺身にしてまる1日経つと、後味に臭みが出るんです(:;) そこで臭み対策を! 写真のように海苔で包んで、わさび醤油で頂くとアジの旨みを味わえて、鼻から 息を抜いた時に海苔のいい香りが♪ 臭みを感じないで食べられます。 *これは、スーパーで鮮度の落ちた刺身を買ってしまった時にも有効な手段なので 試してみてください。臭みが出始めたマグロのお刺身なんかも美味しく頂けます。 2.真いわしは「開きバージョン」と「そのまんまバージョン」で食べくらべ。 我が家では真いわしをスーパーから買ってきた事がないので、調理の仕方が ピンと来ない? なので「開き」と「そのまんま(内蔵は取ります)」で比較してみました。 「開き」は片一方に梅の果肉をナビって、もう一方は塩を振っただけ。 まあ、可も無し不可も無しか・・・。 「そのまんま」は塩焼きにしましたが、これは旨い!イケル! V(・O・)V 3.海タナゴは久しぶりにバター焼きに。 ビールによく合う憎いやつだ・・・( ̄∇ ̄;) 今回はたくさん釣れたのでさばくのがとても大変でした。 でも、次回もまたアジを口いっぱい頬張ってみたいものです O(^-^O)(O^-^)O よっさんでした
|