小アジ料理

アジのなめろう

水なめろう(水なます)

骨せんべい

刺身

 

昨年99年8月に茨城県北茨城市のある港にて

釣ったアジです。夕方、6時から7時までの1時間

が勝負。1時間で18cmほどのアジを50匹程釣りました。

小アジアジの料理は捨てる所が無い。釣って良し、

食べて美味しい魚です。

そして、料理は次の4品。

  

なめろう 水なめろう 骨せんべい      刺身

なめろう

アジを3枚におろし、皮をむき、毛抜きで小骨を取ります。

3枚におろした身を細く(5mm間隔)きざみます。

そこへ、細く切った大葉(1枚位)、味噌(量にもよるが大さじ1位)

みじん切りにしたショウガをまぜて、さらに包丁で少したたきます。

(あまりたたきすぎない方が、美味しいように思います。

身がしっかりと残っている様な程度に)

皿に盛りラップをかけて冷蔵庫にてしっかりと冷やしてできあがり。

   昨年造ったアジなめろう              先頭へ

水なめろう(水なます)

お椀になめろうを大さじ1から2位入れ、氷を3つ程

入れて冷たい水を入れれば出来上がり。

味が薄ければ好みに合わせて、味噌を加えます。

夏の料理ですね。

    水なめろう        先頭へ

 

骨せんべい

身をおろした際、残った骨の水気を良く

切って油で揚げます。

中火でゆっくりと揚げていき、骨の色がほんのり

きつね色になったら油から上げて、塩を降りできあがり。

    骨せんべい            先頭へ

刺身

3枚におろした身の皮と小骨を毛抜きで取り除き

半身を半分に切ります。(味の大きさによります)

切った身をお皿に盛って、良く冷やしてできあがり。

 刺身(造っている途中です)         先頭へ