masaの釣り日誌

その3

<<平成19年5月5日 ほぼ1年ぶりの海釣りへ>>

午前11時。干潮を狙い磯に到着。

子供達も大喜びだ。

 
    干潮での潮遊び                みんな楽しそうです

  *注意!:今見えている岩は満潮になると海の中に沈んでしまいます。
        この様なところは良く知っている人と行きましょう。

 

          
         よく見えませんが、ヒトでヤドカリがいます

まず、つまみ?に捕り始めたのが、地元の呼び名で「ナンコウ貝」と呼ばれる

貝を捕った。よっさんの5月1日の釣果報告でカズさんが捕った「カサ貝」と同じ

ものかも知れません。

ほとんどが、この貝を宿にしているヤドカリで、良く見て捕らないと貝では無い。

塩ゆでして楊枝で身を取ってたべと最高です。

そして...子供達がなにやら喜んで取っているものがあった。

それは、ウニ。

よく見るとたくさんいる。しかし、ウニは場所によって捕ってはいけない。

ここも、ウニ(地元名ガゼ)、アワビ、ワカメ等は取っては行けない。

*ウニ、アワビ、ワカメは漁協が繁殖させて自然に戻し育てています。

 場所によっては捕ってはいけません!

子供達には、海に帰すよう伝えすべてリリース。

次に狙ったのが...ひじきだ!(たぶん?ひじきは良いと思う。間違ったらすみません)

みなさん...たぶん、これがひじき?と思うだろ。

ひじきをビニール袋2袋ほど取ったところで潮が満ち始めてきた。

風も出てきたため帰ることにした。

帰った後、ひじきをゆでる。

熱湯に入れると見事な緑色になる。

約1時間ほどゆでて、3日ほど天日干しをすると、売っているひじきになる。

まだ、料理はしていないが栄養たっぷりなひじき料理を後日楽しみたい。

  乾燥したひじきです。

「ナンコウ貝」は塩ゆでして、酒の肴にした。

子供も大好きで最高です。

また、次回はテングサも取ってきたいと思います。

(テングサはところてんなどを作る寒天になるものです)

ところてんの料理の報告を是非したいです。


         テングサ

今回は、釣りではボーズであったが楽しい連休となりました。

釣りはそう簡単に釣れないもです。

よっさんたちみたいに何回も足を運んでやっと釣果が出るものです。

masaもこれからがんばります。

 

 

 *今回の釣り場、磯場は茨城県北部の北茨城市ですが、詳しい場所等は

  お知らせできません。また、磯場を良く知らないと潮の満ち引きで危険です。

  ウニ、アワビ、ワカメは勝手にとって持ち帰ってははいけません。(この磯場では)

  前へ

ホーム   masaの釣り日誌トップへ

 

 

釣りに関する本、雑誌、ビデオ、ゲームはこちらから