フローティングベストの安全使用
SHIMANOフローティングベスト取り扱い説明より
安全に使用するために
通常販売されているフローティングベストは救命胴衣の規格に
準じた使用になっていますが国土交通省の形式承認を受けた
救命胴衣では無い物が多いので次の事に注意して使用しましょう。
通常の場合フローティングベストは国土交通省「小型船舶安全規則」
に定められている7.5kg/24時間以上の浮力を備えています。
購入の際この規則の基準に適合しているフローティングベストを
お勧めします。

浮力は永久的ではありません。
買い換えは2年〜3年を目処に。
発砲材の浮力材そのものは、着用時の屈折や収納時の折り曲げ等により
気泡が壊され、使用していくうちに浮力が低下していきます。
また、浮力材にカポック綿を使用しているものも、繊維に含まれている
空気層のつぶれや、油脂などの剥離などにより、次第に浮力は低下します。
2年〜3年を目処に、新しい物と交換しましょう。
損傷のひどい物は、早めに交換を。
摩耗や損傷のひどい物は、強度も低下していることが考えられますので、
2〜3年経たなくても、安全のために取り替えましょう。
安全のために正しい着用を。
確実な装着が、万が一の事故から身を守ります。
装着が不十分だったり、ベルトにたるみがあると、転落時に脱げてしまったり、水面上に顔がでなくなったりして危険です。
着用の際は必ずファスナーを締め、セーフティーベルト(股ベルト)や
バックルなどの止め具を確実に装着しましょう。
使用の前に、試しに浮かんでみましょう。
万が一の事故の際に、もっとも怖いのはパニックになることです。
そこで、使用になる前浅瀬などで試着し、浮かぶ感覚を身につける
ことをお勧めします。
人間の浮力は体重に関係なく、7.5kgの浮力を持つフローティング
ベストは、水面上に顔が確実に確保できるように設計されています
ので、あわてないことが大切です。
長く使うために
・丸めたり、折ったり、踏んだり、座ったりしない。
・浮力材は70℃前後で変形収縮することがあります。
火のそばに近づけたり、アイロンやスチーム、乾燥機を使用することは
絶対にやめましょう。
また、炎天下で長時間、自動車のトランクや車内に放置することは
やめましょう。
・ドライクリーニングはできません。商品の洗濯表示に従って基本的には
手洗い、陰干ししてください。
・フロート脱着タイプはフロートを抜いて洗濯することができます。
・カポック綿を使用しているものは、必ずカポックのフロート部を取り外し
アウターのみを洗濯してください。
カポック綿は洗濯により浮力が低下しますので絶対に洗わないように
しましょう。
ホーム
|